
- ヒゲ脱毛に行くならどこが良い?
- 湘南美容クリニックとゴリラクリニックの違い
- 料金体系や脱毛効果を解説
ヒゲ脱毛に行くならどこのクリニックに通えば良いのだろうか?
ヒゲ脱毛をこれから受けたいと思っている人であれば、必ず迷うと思う。
僕もヒゲ脱毛に行く前に色々と調べてみたのだが、正直良くわからなかった。
というか、地方在住のため、首都圏のようにヒゲ脱毛を行っているクリニックの選択肢が少なかったので、医療脱毛を受けられるところを探したら「湘南美容クリニック」しかなかったというのが正直なところだ。
湘南美容クリニックは業界最安値だし、100万件を越える治療実績もあり、全国に76院も展開している強みがある。
実績の通り、スタッフ対応も良くて、かなり親切で美人なお姉さんがいて癒やされる。
また、大手の強みを生かしたポイントサービスも充実していて、ポイントを上手く使えば、ヒゲ脱毛を2万円引きで受けることだって出来る。
→【湘南美容クリニックのポイント割引で2万円安く受ける方法】
しかし、なんせ脱毛効果が出るまでに時間がかかる。
僕はウルトラ美肌脱毛を15回受けたが、まだ口周りの脱毛は完了していない。
さすがに1年半通っても終わらないので、ゴリラクリニックに乗り換えてみたところ、1回の照射で効果が実感出来た。
そこで、この記事ではヒゲ脱毛を受けるなら、湘南美容クリニックとゴリラクリニックのどちらにするべきか、場所(医院数)、効果、料金、痛み、予約のしやすさから検討してみた。
僕の結論としては、まずは湘南美容クリニックに通って6回の照射を受けてみて、効果を感じないのであればゴリラクリニックに行ってみるという流れが一番良いのではないかと思う。
タップできる目次
ヒゲ脱毛攻略の結論:YAGレーザーが最強
まず最初に、ドドンッと結論から言いたい。
色々なヒゲ脱毛クリニックはあるが、レーザーの種類が「YAGレーザー」のクリニックが良い。
脱毛効果に各クリニックで違いがあるのは、使用しているレーザーが違うからだ。
そもそも、脱毛のレーザーには、エステで行う光脱毛と、クリニックで行うレーザー脱毛がある。
光脱毛は医療機関でなくとも受けられるので、TBCなどのエステでは光脱毛を採用しているが、威力が弱いので永久脱毛は不可能で、回数もかかる。
ヒゲは太く、濃い毛なので、医療レーザーで脱毛しなければ効果は見込めない。
医療レーザー脱毛の種類
さらに、医療レーザー脱毛の機器にも種類がある。
- YAGレーザーレーザー
- ダイオードレーザー
- アレキサンドライトレーザー
- IPLレーザー
である。
YAGレーザー→IPLレーザーの順番に効果が弱くなる。
その代わり、痛みも弱くなる。
レーザーの詳細な説明は省くが、僕が湘南美容クリニックで受けたのはIPLレーザーである。
痛みはほとんどないが、その分脱毛効果も弱く、15回照射しても脱毛は完了しなかった。
ゴリラクリニックでは痛み最強、効果も最強のYAGレーザーを使ったので、1回の照射で効果バツグンだった。
これらの経験から、クリニックを選ぶのであれな、YAGレーザーかアレキサンドライトレーザーがあるとこが良いと思う。
出来ればコースの途中で機器を替えられるところが良い。
YAGレーザーが最強なのはわかったが、痛すぎて続けられない!
なんて時はアレキサンドライトレーザーで脱毛したくなるかもしれないからだ。
ちなみにゴリラクリニックはレーザーを選べるし、コースの途中でレーザーを変更することも可能だ。
YAGレーザーはヒゲの色素に反応して毛乳頭を破壊する仕組みなので、回数を重ねてヒゲが薄くなってきたらレーザーの強さも上げる必要があるらしい。
後半は今よりも痛みが強くなるだろうから、僕も別のレーザーに変更させてもらうかもしれない。
湘南は一度決めた機器で最後までコースを受けないとダメで、変更するには新たにコースを契約する必要があるらしい。
これは僕が看護師さんに確認済み。
【湘南vsゴリラヒゲ脱毛】場所を比較
ここまで聞くと、ゴリラクリニックの方が圧倒的に良いと思われがちだが、実はそうでもない。
湘南美容クリニックの強みは全国に76箇所に分院展開しているところだ。
湘南美容クリニック(公式HP) | ゴリラクリニック(公式HP) | |
北海道 |
|
|
東北 |
|
|
東京 | 39箇所(多いので省略) |
|
関東 | 22箇所(多いので省略) |
|
中部 | 10箇所(多いので省略) |
|
関西 | 15箇所(多いので省略) |
|
中国・四国 |
|
|
九州・沖縄 |
|
|
こうして見ると、圧倒的に湘南美容クリニックの分院数がわかる。
首都圏であれば、ゴリラクリニックでも湘南美容クリニックでも良いと思うが、中部、中国、九州の方はゴリラクリニックに通うのはかなり不便な方もいるだろう。
「通いやすさ重視」というよりも、ゴリラクリニックに通うのは現実的に不可能な方もいると思う。
【湘南vsゴリラヒゲ脱毛】脱毛効果を比較
脱毛効果を比較するためには、実際に脱毛を行った人に聞くのが一番。
僕は湘南美容クリニックの「ウルトラ美肌脱毛」を15回行って、顎下の脱毛は完了したが、鼻下・顎の脱毛は完了しなかった。
その後、ゴリラクリニックに乗り換えて、「ジェントルYAG」を照射したところ、1回の照射でヒゲが生えてくるスピードが低下したし、脱毛部位も増えた。
湘南美容クリニックのヒゲ脱毛を行った時のビフォーアフターの写真はないが、ゴリラクリニックの照射後のビフォーアフターの写真はある。
その効果を見て欲しい。
どうしてこんなのことが起きたのか?
それはレーザー脱毛器の種類によるところが大きいと思う。
医療レーザー脱毛器は
- YAGレーザーレーザー
- ダイオードレーザー
- アレキサンドライトレーザー
- IPLレーザー
の4種類がある。
湘南美容クリニックでは3種類の脱毛器
湘南美容クリニックでは、
- ダイオード
- アレキサンドライト
- IPL(ウルトラ美肌脱毛)
の3つの脱毛器を採用している。
しかし、現在、この3つの機器を選ぶことは出来ないらしい!
ダイオードレーザーやアレキサンドライトレーザーに予約が集中してしまうため、カウンセリングの際に空いている機器での契約を勧められるんだとか。
(僕の時は選べたけど、痛くないって聞いてウルトラ美肌脱毛にしちゃったよ。とほほ。)
ここで注目したいのが、YAGレーザーがない点。
最強の脱毛レーザーはYAGレーザーだが、湘南美容クリニックではこれを選ぶことは出来ない。
ゴリラクリニックは5種類のレーザー脱毛器
ゴリラクリニックは医院によって違うが、以下のレーザー脱毛器を導入している。
- メディオスターNeXT PRO(ダイオード)
- ライトシェア・デュエット(ダイオード)
- ライトシェアXC(ダイオード)
- ジェントルレーズPRO(アレキサンドライト)
- ジェントルヤグ(YAG)
(メディオスターNeXT PRO・ジェントルYAGは全院に導入)
僕的にYAGレーザーが全院に導入されているのがデカイ。
ヒゲ脱毛において、YAGレーザーくらいの威力がないと、なかなか脱毛効果を実感出来ないからだ。
また、ゴリラクリニックはコースの途中でレーザーを変えることも可能。
YAGレーザーが凄いのはわかったけど、やってみたら痛過ぎる!
やっぱりメディオスターにしたい!
なんてことも出来るから安心だ。
サイトを見た限り、ゴリラクリニックでは痛みの少ないメディオスターをオススメしているみたいだが、まずは効果最強のYAGレーザーを試してみて欲しい。
【湘南vsゴリラヒゲ脱毛】料金面を比較
次に、気になる料金面での違いを解説したい。
ヒゲ脱毛が完了するまでの回数は人によって違うが、15回~20回脱毛すればツルツルになると言われているらしい。
もちろん、10回照射くらいで終了する人もいるだろう。
今回は青ヒゲが目立つくらいヒゲが濃い人を想定して計算してみる。
回数は18回に設定した。
湘南美容クリニックは6回で30,350円なので、
30,350×3回=91,050円
さらに、プラチナ会員になってポイント割引を最大限に使えば73,642円で受けられる
→【湘南美容クリニックのポイント割引で2万円安く受ける方法】
ゴリラクリニックは6回照射コースで68,800円で、7回目からは1回100円で追加照射が出来る。
68,800円+12回100円×消費税=77,000円
土日も予約を取りたい場合、+19,800円かかるので、98,780円になる。
さらに、ゴリラクリニックでYAGレーザーを行う場合、痛み対策で笑気麻酔や表面麻酔を行うと追加料金がかかる。
笑気ガスを毎回行うとすると、結構なお値段になる。
仮に10回笑気ガス吸引をすると30,000円の追加になるので、128,780円とか。
湘南美容クリニック 73,642円
ゴリラクリニック 128,780円
こうやってみると、約5万円も湘南美容クリニックの方が安い。
しかし、僕は15回照射しても脱毛が終わらなかったので、ヒゲが濃い人は料金が高くてもゴリラクリニックに通うべきだと思う。
ゴリラクリニックでYAGレーザーを照射していたら15回もかからなかったかもしれない。
また、ヒゲの薄い人であれば湘南美容クリニックの12回照射でも終了するかもしれないので、44,292円などの低価格で脱毛が完了するかも。
【湘南vsゴリラヒゲ脱毛】予約のしやすさを比較
最後に予約のしやすさを検討したい。
こればかりは自分が通っている医院によって違うので、正確な比較がしにくい。
ただ、言えるのは「どちらも予約は取りにくい」ということ。
湘南美容クリニックも電話予約がなかなか繋がらないし、次回予約も結構埋まっているので、施術終了時にかならず予約して帰った方が良い。
また、ゴリラクリニックでは都心部の予約はかなり取りにくいらしい。
このコースにあるような、ヒゲ3部位68,800円という金額は平日の11:00~15:00限定の料金。
平日夕方や土日に予約を取るためには19,800円払う必要がある。
せっかく空き枠と自分の日程が合っても、平日限定料金だと予約が取れず、脱毛が先延ばしになってしまう可能性は大いにある。
安心のためには19,800円は必須の追加料金と言えそうだ。
オススメのメンズヒゲ脱毛攻略方法
これまでヒゲ脱毛をするなら、湘南美容クリニックかゴリラクリニックのどちらが良いか考えてきた。
しかし、その人のヒゲの濃さや痛みにどれだけ耐えられるかで、どちらが適切なのか変わってくるのも事実だ。
そこで僕が提案していのが以下の方法。
- 湘南美容クリニックで6回のレーザー脱毛を受ける
- 脱毛が効果ありそうなら湘南美容クリニックでさらに6回
- 効果なさそうならゴリラクリニックでYAGレーザー
この流れならどうだろう。
湘南美容クリニックはプラチナ会員になり、ポイント割引を最大限に使えば、6回30,350円のコースを12,942円で受けることが出来る。
→【湘南美容クリニックのポイント割引で2万円安く受ける方法】
- 初回限定友達紹介ポイント5000円分をもらう
- マイページ登録して3000円分のポイントはもらっておく
- LINE@登録して500円分のポイントをもらう
- ワキ脱毛をLINE@登録時のポイントを使って1,020円で受ける
- 無料Web会員(SBCレギュラー会員)になり、プラチナ会員登録をして15,000円分のポイントをゲット。
- これで無料Web会員(3,000ポイント)+プラチナ会員(15,000ポイント)ゲット
- プラチナ会員の特別月の8%割引の月にヒゲ脱毛を受けると27,922円になる
1万円そこそこの値段で6回も医療脱毛を受けることが出来るのは湘南美容クリニックだけ。
1回のお試し照射ではレーザー脱毛の効果はわからなと思うし、高くつくので、この方法で6回の照射を受けてみる。
6回の照射が終わると、ヒゲの薄い方であればもう生えてこなくなる部位が出てくる。
全体的に薄くなって、生えてこなくなっていれば、もう6回くらいでかなり薄くなるはず。
このような人は湘南美容クリニックで追加照射をしても良いだろう。
ただし、僕のように顎下はなくなったが、他の部位は全然変化ないな…なんて人はゴリラクリニックのYAGレーザーに切り替えよう。
ゴリラクリニックは他院からの紹介割を使えば、10%安くなる紹介割もある。
10万円を越える契約の場合、10%割引になれば、湘南美容クリニック分の割引くらいになることもある。
湘南美容クリニックで6回照射した経験は無駄にはならない。
ヒゲ脱毛は数年単位で時間のかかる処置だ。
早めに始めるに越したことはない。
僕個人としてはクレジットカードの分割払いをしてでも、一刻も早く脱毛を始めた方がモテに繋がると思っている。
では、今回はここまで!
また、次回お会いしよう!!